3歳の半年間を病院で過ごした親子。
基本的には、怪我をするかもしれないものは持ち込み禁止。
ベットから落としたものは、アルコール消毒。
遊びたい盛りの年齢だから、過ごし方に悩みました。
- 子どもの遊びに興味のある人。
- 子どもの長期入院の情報がほしい人。
入院中でも、子どもに遊びは必要。
治療が始まって最初の1クール目は、手探りの日々です。
何もかもが、初めての生活なのですから。
日々を過ごすだけで精一杯。
異変に気づいたのは、1ヶ月が過ぎる頃でした。
情緒不安定になったムスコ。かあちゃん、ベットに登る覚悟を決める。
いつもはご機嫌でニコニコ顔がトレードマークのムスコが、不機嫌になったのです。
グズるように泣きます。
これは、情緒が不安定になってる?
実は最初の1ヶ月目は、怖くてムスコの使うベットに上がれませんでした。
ドラマで見かけるように、白血病の治療はクリーンルームで行われます。
ベットの頭側には、大型の空気清浄機が常に稼働している状態。
一番危険な時期には、透明なカーテンの中でムスコが一人で過ごします。
かあちゃんがカーテンの内側に入る時には、空気清浄機のボリュームを最大にして入るのです。
怖くて、カーテンの中に入らずにカーテン越しに読み聞かせをしていました。
ムスコの異変は治療が2クール目に入り、カーテンが引かれた時でした。
だめだ。怖くても、ベットの中に入らなければムスコの心が壊れる。
覚悟を決めて、空気清浄機を最大にしてベットに登ります。
ムスコをいつものように膝の上に座らせて、絵本の読み聞かせをはじめました。
絵本の読み聞かせの効果は驚異的。数日で元のムスコに戻る。
看護師さんからは、カーテンの中に入っても大丈夫と言われていました。
安全のために空気清浄機とカーテンがあるのだから、入ってもいいのです。
単純に、かあちゃんが細菌や感染症を外から持ち込むのが怖かった。
膝の上でかあちゃんに絵本を読んでもらうムスコを見て、先生方も笑顔を向けます。
いいね。一番うれしいよね。
数日で、元のムスコに戻りました。
絵本の読み聞かせの効果はすごいと実感。
透明のカーテン越しに見る景色は、今も覚えている。あれは一番嫌だったんだ。
折り紙なら病室に持ち込める。けれど3歳男児に折り紙は難しい。
折り紙なら、ベットから落としてもゴミとして捨てられます。
病室での遊びとしては、古典的なグッズです。
でもね。3歳児が夢中で遊ぶものではないんだよね。
隣の病室の中学生のお姉さんは、薬玉を作っていました。
3歳のムスコにできるのは、輪飾りくらい。
ハサミを持たせることはできない。
誤って点滴のルートを切るかもしれないし、そもそも怪我は厳禁です。
輪飾りを作るのも、病室ではハードルが高い。
看護師さんの使っている、医療用のテープに目がいく。
輪飾りを作っている時に、ふと看護師さんが使っているテープに気づきました。
医療用のテープだから、殺菌の問題はクリアできる。しかも、手でテープを千切れる。
看護師さんが分けてくれたテープをムスコに使わせて見ると、一人で千切れます。
これ、欲しい。
これなら、のりの代わりに使えるね。
のりはどうしても手につく。
基本的にベットから出られないムスコの手を洗うのは、大変な作業だからです。
小児科病棟の名物部屋の出来上がり。
作った輪飾りは、使わないと面白くない。
ムスコの指図通りに、カーテンの内側に飾り付けをします。
ムスコのお気に入りはやっこ。
やっこに顔を描き、テープで止めて手を繋いだ状態にして遊んでいました。
ムスコは飾った輪飾りに、さらにテープをたらしてやっこを飾ります。
見た目は、昔のハエトリテープ。
かかっているのは、やっこーず。(かあちゃんの造語です。)
やっこーずは、病室の名札にも飾りました。
退院直前の部屋移動の時も、やっこーずは一緒。
後日病院内で飾りつけたお部屋が、「Mちゃんワールド」と呼ばれていたことを知ります。
しばらくすると隣の病室の4歳の女の子が、ムスコの部屋を見て「同じことをする。」と輪飾りでベットを飾っていました。
先生は何も言わなかつたけれど、楽しんでいたらしい。
大好きな砂遊びを忘れないでほしい。
入院前には、砂遊びをしに毎日公園へ出かけていました。
掃除機をかけ始めると、玄関で出かけるのを待っていました。
入院中は砂にはさわれません。
退院したらまた遊ぼうねという気持ちで、大きなシャベルのおもちゃを買って病室に届けました。
今までの日常が続くよという気持ちで病室に持ち込んだんだけど。
大喜びしたムスコは、そのシャベルをギターに見立てて遊びはじめます。
Eテレの番組のマネをしたのだけど・・・
当時のEテレの番組で、芸人さんがギターを奏でながら歌を歌うシーンがありました。
歌の最後に、ギターの表面を叩いて「カン」と鳴らす。
そのマネをしたのですが・・・
♪カン。
勢い余って、シャベルが額にぶつかった。
あーーー。
見るまにたんこぶ。内出血。
大急ぎで、ナースコールをして先生が飛んでくる。
実は、研修医の先生のリクエストで歌っていたので、研修医の先生も顔面真っ青。
間の悪いことに、カーテンが引かれた注意が必要な時期です。
ストレスがたまる時期だから、シャベルを届けたのだけど裏目にでたわ。
乳児用のベット(ゴリラベット)に交換。
困ったなあ。やっぱり柵の高いベットにしよう。
実は、あまりにベットの中で動くので乳児用のベットに変えようかと提案されていたのです。
柵の高いベット=ゴリラベットと名付けて、ゴリラにならないようにおとなしくしておくんだよと言い聞かせていました。
ゴリラはいや。ゴリラにはならない。
????
先生にはなんのことかわからない。
抵抗虚しく、ゴリラベットに変えらてしまいました。
ゴリラベットの中で、ゴリラ化する。
柵の高いベットの中で、柵に顎をのせてこちらを見るムスコ。
本当に動物園のゴリラになっちゃった。
ゴリラじゃないもん。
そうだね。
3歳児のすごいところは、どんな状況でも日常にできるところ。
目の前にかあちゃんがいて、絵本を読んで遊んでくれたらそれでOK。
シャベルは取り上げられたけど、今度はベットの中を歌いながら歩き回ります。
考えてみたら、柵が高いから動き回っても飛び出す心配がなくなったんだよね。
ゴリラベットになって、動きがさらに活発になってしまいました。
点滴のルートが絡まり、1週間に一度のルート交換が間に合わいません。
ルートが1週間持たない子は、はじめてよ。
・・・
ちょっと伝説を作ってしまったようだ。
病室で、親子で歌ったり踊ったりしていました。
クリーンルームを出る日まで、Mちゃんワールドのお部屋でした。
退院する直前まで、病室の名札にはやっこーずがいました。
無事に退院して、80キロ離れた自宅に帰ります。
その2年後には、転勤により転院しました。
3年後に小児科医としてその病院に赴任したかあちゃんのいとこが、びっくりして伝えて来ました。
ちょっとMちゃん、有名なんだけど。
流石に今は、もう忘れられているはず。
実は、小児科に行くとベテランの看護師さんは下の名前で呼んでくる。
伝説の片鱗が残っているのかな?